CATEGORY:ランチャー
2017年02月23日
APS スマートショットミニランチャー
今回は某所よりレビューを頼まれましたのでそれの紹介です。
紹介するのはAPS製スマートショットミニランチャーです。


カートはタナカ系ガスショットシェルを使用します。
今回のカートはPPS製のプラカートです。

ランチャー本体は20mmレールに取り付け可能となっています。
今回手持ちで有ったマルイハンドガンで取り付けをチェックしましたが、若干ガタ有り(M&P9) ピッタリ(HK45 G17) ややキツイ(ハイキャパ P226) 入らない(XDM)でした。
M9A1は持ってないので不明です。

用途してはメインの弾切れ時の緊急時を想定している様です。
使い方は簡単
1.トリガーレバー?を後方に引いてチャンバーをオープンにする。


2.カートを装填してチャンバーを閉じる。
3.トリガーレバーを前方に押して発射です。

今回PPSのプラカートを使用しましたが、カートの装弾数が3発でした。
飛距離は不明で、集弾は2〜3m先のコンパネ位に散ります。
またこのPPSカートだからなのか、トリガーレバーを勢い良く押さないと透かしっ屁みたいにガスが漏れて不発になります。
若しかしたらマッドブルのカートなら大丈夫かもしれません。
正直弾切れ時の緊急用としては微妙で、こいつをわざわざ使うよりメインのマガジンをリロードする方が賢明です。
この手のランチャーならソクスナのミニランチャーをオススメします。
紹介するのはAPS製スマートショットミニランチャーです。


カートはタナカ系ガスショットシェルを使用します。
今回のカートはPPS製のプラカートです。

ランチャー本体は20mmレールに取り付け可能となっています。
今回手持ちで有ったマルイハンドガンで取り付けをチェックしましたが、若干ガタ有り(M&P9) ピッタリ(HK45 G17) ややキツイ(ハイキャパ P226) 入らない(XDM)でした。
M9A1は持ってないので不明です。


用途してはメインの弾切れ時の緊急時を想定している様です。
使い方は簡単
1.トリガーレバー?を後方に引いてチャンバーをオープンにする。


2.カートを装填してチャンバーを閉じる。
3.トリガーレバーを前方に押して発射です。

今回PPSのプラカートを使用しましたが、カートの装弾数が3発でした。
飛距離は不明で、集弾は2〜3m先のコンパネ位に散ります。
またこのPPSカートだからなのか、トリガーレバーを勢い良く押さないと透かしっ屁みたいにガスが漏れて不発になります。
若しかしたらマッドブルのカートなら大丈夫かもしれません。
正直弾切れ時の緊急用としては微妙で、こいつをわざわざ使うよりメインのマガジンをリロードする方が賢明です。
この手のランチャーならソクスナのミニランチャーをオススメします。
