CATEGORY:
2013年11月22日
MG42パーツ交換、そして終了のお知らせ(T_T)
最近購入したMG42ですが、ちょこちょこパーツを交換しました。
交換したパーツはこちら。

G&P M120モーター
SHS アルミピストンヘッド
メタルピストン
M120スプリング
これに電装系とFETをサクサクっと組み込みました。


セクターは4カット、インナーバレルは250ミリで、初速が85程。
もうちょい上げたかったのでピストンにウェイトを増やしたのが間違いでした。(T_T)
ちょっと試しに作動させてから本体に組み込む時に違和感が……

チャンバーとの連結部分がおかしいと思ったら、思いっきりクラックが入りました(T_T)

シリンダーヘッドHello!!
辛うじてまだくっ付いていたんですが、片側はちょっと触ったら取れちゃいました。
よくよく調べてみると、シリンダーヘッドの固定用の穴が大きくて、シリンダーヘッドを肉厚の薄いメカボ前側だけで支えていたのも原因ですね。
シリンダーヘッドはver3のロングノズルの奴に交換した方が良さそうです。
それにしてもメカボどうしよう……
iPhoneから送信◉
交換したパーツはこちら。
G&P M120モーター
SHS アルミピストンヘッド
メタルピストン
M120スプリング
これに電装系とFETをサクサクっと組み込みました。
セクターは4カット、インナーバレルは250ミリで、初速が85程。
もうちょい上げたかったのでピストンにウェイトを増やしたのが間違いでした。(T_T)
ちょっと試しに作動させてから本体に組み込む時に違和感が……
チャンバーとの連結部分がおかしいと思ったら、思いっきりクラックが入りました(T_T)
シリンダーヘッドHello!!
辛うじてまだくっ付いていたんですが、片側はちょっと触ったら取れちゃいました。
よくよく調べてみると、シリンダーヘッドの固定用の穴が大きくて、シリンダーヘッドを肉厚の薄いメカボ前側だけで支えていたのも原因ですね。
シリンダーヘッドはver3のロングノズルの奴に交換した方が良さそうです。
それにしてもメカボどうしよう……
iPhoneから送信◉
Posted by タガート
at 16:56
│Comments(4)
メカボ先端に結構スペースが空いているようにみえますので、この接着剤と何か金属板を骨材に使って接着すれば通常の実用強度までは復旧出来るのではないでしょうか!?
その方法がありましたか!
オートウェルドは幸い持ってますので何とかやってみます。
アドバイスありがとうございました。
メカボのピンの有るサイド側は厚みが1mmも無いですからね、ピンももげそうでした。
破損の感じとしては、西様の書いてる通りですね。
試しに家に有った、ライラのG36用ぽいシリンダーヘッドを入れたらピン穴のサイズもピッタリだったんで、マルイ辺りのプラシリンダーヘッドに変えた方が良さそうです。
メカボが割れてなくても、補強もした方がいいかもしれません。