CATEGORY:電動ガン
2013年01月18日
とりあえずFNC
日曜日に向けてちょこちょこ準備中のタガートです。参戦される方はよろしくお願い致します。
さてFNCですがパーツが届く迄の時間がもったいないのでシム調整がてらにバラしてみました。
チャンバーは旧世代M4に似た形で調整ギアなんかはM4のが使えます。

多分フレームとかを加工すればプロウィンのチャンバーが使えるかもしれません。
インナーバレル長は420mm。
メカボはver2ですがネジが付いてる方が逆だったり、後加工されてるので流用はポン付では無理です。

肝心な中身を撮ってないんですがギア類とかは結構精度の良いのが入ってました。
ただシリンダーが何故がMP5PDWサイズの加速シリンダーでした。
シム調整をやる前にやっておかないといけないのが、グリップ内部にスペーサを貼らなきゃだめそうです。

グリップ内部が広くてモーターが回転方向にかなりガタガタ動いてノイズがでます。
対策に、グリップ内部に丁度良いサイズのプラ板なんかを貼り付ければOKです。

この加工をやってからシム調整をするとだいぶ静かになりました。
とりあえず今回はここまで。
この間職場で発見‼ 二千円札‼

さてFNCですがパーツが届く迄の時間がもったいないのでシム調整がてらにバラしてみました。
チャンバーは旧世代M4に似た形で調整ギアなんかはM4のが使えます。
多分フレームとかを加工すればプロウィンのチャンバーが使えるかもしれません。
インナーバレル長は420mm。
メカボはver2ですがネジが付いてる方が逆だったり、後加工されてるので流用はポン付では無理です。
肝心な中身を撮ってないんですがギア類とかは結構精度の良いのが入ってました。
ただシリンダーが何故がMP5PDWサイズの加速シリンダーでした。
シム調整をやる前にやっておかないといけないのが、グリップ内部にスペーサを貼らなきゃだめそうです。
グリップ内部が広くてモーターが回転方向にかなりガタガタ動いてノイズがでます。
対策に、グリップ内部に丁度良いサイズのプラ板なんかを貼り付ければOKです。
この加工をやってからシム調整をするとだいぶ静かになりました。
とりあえず今回はここまで。
この間職場で発見‼ 二千円札‼
最近じゃ使うと偽札じゃないかと疑われるらしい。