CATEGORY:ボルトアクション
2012年03月22日
ブレイザー続編2
前回に収まらなかったので続編2デス。
先ずはトリガーユニット、APSシリーズの亜流みたいな感じですがシアとかの形が特殊で多分互換性は全く無いと思います

取り敢えずバネを柔らかい奴に交換したりプラ板を貼ったりでトリガープルを軽くするのとガタ取りとシアの落ちるタイミングを調整しました。
シリンダーはVSRよりはAPSに似た形ですがAPS2とTYPE96を持ってないので比較出来ませんでした。
一応APS2用の太径スプリングが使えるみたいですが初速は充分だったのでそのままです。
ノズル長を調べてみましたが丁度だったみたいです。
以上中身編でしたがまとめとしては意外にも使えるという印象です。
ただ不具合が二つ、一つはコッキング動作を早くするとたまにシリンダー側に弾が入り込んで閉鎖出来なくなるのとマガジンの残弾が2発の状態でコッキングすると二重給弾が発生するです。
二重給弾の方はマガジンフォロアーの形状によるもので先端を少し削ってやれば治りました。
BB弾の逆流はボルトを抜くか引いた状態でマガジンを抜いて下を向ければ取れるのですが戦闘中に発生した場合そんな事してる余裕は無いのでアウターバレルのチャンバーの後ろの下に弾抜き用の穴を空けて対策したいと思います。
先ずはトリガーユニット、APSシリーズの亜流みたいな感じですがシアとかの形が特殊で多分互換性は全く無いと思います

取り敢えずバネを柔らかい奴に交換したりプラ板を貼ったりでトリガープルを軽くするのとガタ取りとシアの落ちるタイミングを調整しました。
シリンダーはVSRよりはAPSに似た形ですがAPS2とTYPE96を持ってないので比較出来ませんでした。
一応APS2用の太径スプリングが使えるみたいですが初速は充分だったのでそのままです。
ノズル長を調べてみましたが丁度だったみたいです。
以上中身編でしたがまとめとしては意外にも使えるという印象です。
ただ不具合が二つ、一つはコッキング動作を早くするとたまにシリンダー側に弾が入り込んで閉鎖出来なくなるのとマガジンの残弾が2発の状態でコッキングすると二重給弾が発生するです。
二重給弾の方はマガジンフォロアーの形状によるもので先端を少し削ってやれば治りました。
BB弾の逆流はボルトを抜くか引いた状態でマガジンを抜いて下を向ければ取れるのですが戦闘中に発生した場合そんな事してる余裕は無いのでアウターバレルのチャンバーの後ろの下に弾抜き用の穴を空けて対策したいと思います。
R93はゲーム目的であれば良い出来だと思いますよ。
発射時のシリンダーのガタをなんとか出来ないか模索中です。良いアイデアがあれば教えて下さい^^;
私も二重給弾は同じくフォロワーを削り、シリンダー側に入り込む症状はマガジン後部にプラ板をはってマガジンのガタを取ったら何故か発生しなくなりました。マガジンが傾くのが原因だったのかな?
参考までにどうぞ^^
自分も久々にボトルアクションをやってみたくなったので。。素材はマルイのL96を考えています!!
また、色々アドバイスして下さい!!
ブレイザーのフィールドデビュー期待しています!!!
お初です、シリンダーの発砲時のガタは考えて無かったですね。
取り敢えずシリンダーヘッドに緩衝材を貼ってみてはどうでしょうか?
エアブレーキピストンが作れれば手っ取り早いんですが…
取り敢えず時間が有れば考えてみます。
弾の逆流の件は有り難うございます、多分二重給弾と同じ感じで発生してると思うんですが。
チャンバーに逆流防止の対策が無いんでこいつも考えてみます。
マルイのL96良いですね、自分も前に買おうかと思ってマウントとバイポットとアウターバレルから買っておいたのですが結局本体を買わず仕舞いです。
しかもS&TとARESからAW338が出てるんでそっちを購入しようかと。
結局買ってたパーツは要らないので必要とあらば譲りますよ。
てっきりマルイだとばっかり思ってました!!
で、既にバレルやらシリンダーやら発注済みですよ...残念...
ぼちぼちカスタムしていきますが...途中でお力をお借りすることになると思いますので、宜しくお願いします<m(__)m><m(__)m>
APSは確かノーマルシリンダーが余ってるので、譲りますよ。
シリンダー有り難う御座いました。
バレルはエンターブレインのフルート入りのテーパードアウターですよ。
残念ながら25日のサバゲは不参加なのですが...何処かでシリンダーは持っていきますから!!