CATEGORY:カスタム

2012年04月10日

エレック9番外編

>
前回におさまりきれなかったので番外編です。

エレック9ですが使ってると気になる箇所が2つ。

一つはセレクターが固い事とマガジンが刺さりにくいです。

セレクターは先端を軽く削ればスムーズに動く様になりました、ついでにセレクターのマークに色を入れました。

エレック9番外編


次はマガジン
差し込むと後2~3cm位の所で引っかかってロックされません。

本体を観察してみるとマガジンリップを解放する三角形の部品が給弾口らへんに見えるのですが形が悪くてマガジンリップをうまく押せてない様子です。

という事でスムーズに動く様に三角形を削ってやったらマガジンがスムーズに刺さるようになりました

エレック9番外編



柳人さんへ

ビニール紐で良ければ付けときますよ(笑)

あとあのダットサイトなら外して使った方が良いですよ、無駄に視界が狭くなるだけですから




同じカテゴリー(カスタム)の記事画像
zenit PT-1レプストック取り付け
ブローニングを久々に弄る
作ってみました
ハンドパワ〜
M700系カートとリング
パイソン再び
同じカテゴリー(カスタム)の記事
 zenit PT-1レプストック取り付け (2015-01-07 14:29)
 ブローニングを久々に弄る (2014-06-24 01:16)
 作ってみました (2012-12-01 03:48)
 ハンドパワ〜 (2012-11-19 17:23)
 M700系カートとリング (2012-09-12 19:18)
 パイソン再び (2012-09-12 10:10)

Posted by タガート  at 03:04 │Comments(2)カスタム

COMMENT
ニャホーイ!

ありがとうごさいます!

ぜひ付けといてください!

これで二つの武器が最強になりそうです!

日曜日が楽しみだ!

ちなみにガスブロの減速ってどうするんですか?
Posted by 柳人 at 2012年04月10日 22:05
サイレンサー用のスレッドが有れば減速アダプターを着ければいいんでしょうけど作動性は悪くなります。

お手軽にやる方法は無いですね、考えたのがバレルに穴を空けてわざと漏れさせる方法ですが態々新しく買うのもあれですし。

規制内であればオーバーキルに注意するのとセミオート使用に限定すれば問題ないとは自分は思います。
Posted by タガート at 2012年04月10日 23:48
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。